【肌老化の原因「糖化」とは?】食べ物・対策・スキンケアでエイジングケアを
年齢を重ねるごとに気になる「くすみ」や「たるみ」。
実はこれ、糖化が関係しているかもしれません。
「糖化」って何?という方も多いと思いますが、放っておくと見た目年齢に大きく影響してしまう要注意ワードなんです。
今日は、糖化の原因となる食べ物、日常生活での対策、そしてスキンケアでできる予防方法についてご紹介します。
◆ 糖化とは?
糖化とは、体内の余分な糖(ブドウ糖など)がたんぱく質と結びつくことで「AGEs(糖化最終生成物)」という老化物質が作られる現象のこと。
AGEsは体内で蓄積されると、
- 肌の黄ぐすみ
- 弾力低下(たるみ)
- 乾燥
など、肌老化の原因になります。
◆ 糖化って結局なに?ホットケーキでたとえると…
「糖化ってなんだか難しそう…」
そんな方のために、ちょっとイメージしやすいたとえ話をしてみますね。
たとえば、ホットケーキを焼くとき。
焼き始めはふわっと白っぽい生地ですが、火が通っていくとだんだんきつね色に焼き色がついていきますよね。
この“焼き色”こそが、**糖とたんぱく質が熱で結びついた「糖化」**の状態なんです。
これは「メイラード反応」とも呼ばれ、料理の香ばしさや色づきに欠かせない現象。
でも…
これと同じことが、私たちの体の中でも起きているとしたら、ちょっとゾッとしませんか?

◆ 糖化を進める食べ物とは?
糖化は「食生活」と深く関わっています。特に注意したいのは以下の食品です。
● 白砂糖を多く使った甘いお菓子やジュース
ケーキ・ドーナツ・清涼飲料水などは、血糖値が急上昇しやすく糖化を促進します。
● 高温調理された食品(揚げ物・焼き物など)
揚げたお肉やこんがり焼いたパンなどは、AGEsがすでに含まれていることも。加熱によりAGEsは増えるので注意が必要です。
● 加工食品
ソーセージやベーコンなどの加工肉は糖や脂質が多く含まれ、糖化リスクを高めます。
◆ 糖化を防ぐ生活習慣・食べ物
◎ 食べる順番を工夫する
まずは野菜から食べて、血糖値の上昇をゆるやかに。次にたんぱく質、最後に炭水化物がおすすめ。
◎ 糖化を防ぐ抗糖化食品を摂る
- 緑茶(カテキン)
- シナモン
- ブルーベリーやラズベリー(ポリフェノール)
- 大豆製品(イソフラボン)
これらにはAGEsの生成を抑える働きがあります。
◎ 食後の軽い運動も◎
ウォーキングやストレッチなど、食後30分以内に軽い運動を取り入れることで、血糖値の急上昇を防げます。
◆ スキンケアでできる糖化対策
忙しくて食事や運動に気を使えない…という方には、スキンケアからのアプローチもおすすめです。
● 抗糖化成分配合のスキンケアを選ぶ
代表的な成分には…
- カルノシン:糖とたんぱく質の結びつきを防ぐ
- ルイボスエキス:抗酸化+抗糖化作用
- ビタミンC誘導体:くすみや色ムラを改善
これらが配合された美容液や化粧水を選ぶことで、肌の糖化対策が自宅でもできます。
特におすすめなのが!
◆ 内側からの糖化ケアに「トウクレンズ」がおすすめ
外からのスキンケアに加えて、内側からのアプローチもエイジングケアには欠かせません。
「糖化は体の中で起きている現象だからこそ、内側から整えてあげることが大切」
そんな視点から、私が取り入れているのが【エステプロラボのトウクレンズ】です。
[エステプロラボ トウクレンズ]
◇ トウクレンズって?
トウクレンズ(TO-CLEANS)は、糖化に着目した抗糖化サポートサプリ。
ポリフェノールや植物由来成分を贅沢に配合し、体内の糖化ストレスにアプローチしてくれます。
主な特徴は以下の通りです。
◇ 注目成分と働き
- サラシアエキス
糖の吸収を穏やかにし、血糖値の急上昇を抑制。 - グァバ葉ポリフェノール
AGEs(糖化最終生成物)の生成を抑えると言われています。 - チャ葉エキス(緑茶カテキン)
抗酸化+抗糖化のWアプローチ。 - 黒ウコン(クラチャイダム)エキス
巡りをサポートし、代謝を促進。
◇ こんな方におすすめ
- 甘いものが好きな方
- 食後の眠気やだるさが気になる方
- 将来の肌のために今からケアしたい方
- 食事だけでは不安な方
お水に溶かして飲むだけで、手軽に糖化対策ができるのも嬉しいポイントです。

私も飲んで3年目になるけど簡単だから続けやすいし、6ヶ月くらいでお肌が白くなってくるのが分かってきて嬉しかったよ!
◇ スキンケアと合わせて「糖化に強い体づくり」を
糖化は肌だけでなく、体のあらゆる部分に影響を与えるもの。
だからこそ、外側からのケアと同時に、体の内側から整える意識を持つことがとても大切です。
毎日のスキンケアとあわせて、「飲む習慣」で肌の未来を守ってみてはいかがでしょうか?
「▶ エステプロラボ トウクレンズの詳細はこちら」
◇実際に飲んでみての感想
私は元々、炭水化物や甘いもの、まさに糖化を進めてしまう食品が大好きだしエステティシャンでありながら好んで食べ5キロ太った経験もあります。。。
お肌もくすんでパンパン顔でした。そのくすみ方が「少し黄ぐすみしてる?」と感じた時がこれは調子に乗りすぎたな!と気付かされ糖化ケアを始める時に取り入れたのがトゥクレンズです!
味は少し酸っぱいビタミンをフルーティにした感じ。すごく飲みやすいし体の中から浄化されていく感じで飲んだら甘いものを欲さなくなるのが私には丁度よかったです。
ペットボトルのお水にそのまま入れて溶かしたら持ち運びも楽なので継続しやすいのもオススメなポイントです。
● 紫外線ケアも忘れずに
紫外線は酸化を引き起こし、糖化と相乗的に老化を進めてしまいます。
日焼け止めや帽子などで、肌を守りましょう。
◆ まとめ:糖化ケアは“日常のちょっとした意識”から
糖化はすぐに肌に変化が出るわけではありませんが、じわじわと蓄積されていくエイジングの原因です。
毎日の食事・生活習慣・スキンケアの中に「ちょっとだけ意識」を取り入れることで、5年後10年後の肌に差が出ます。
忙しい日々の中でも、自分のためにできるケアから始めてみてくださいね。
▼こんな方におすすめの記事でした
- 最近くすみが気になる
- スキンケアを見直したい
- 将来のエイジングが心配
- 忙しくてもキレイでいたい
何か始めなきゃなー、で考えてるだけでは一生変わりません!インナーケアは特に継続が大事なのとすぐに効果が出ないのは当たり前と思いましょう。だってそれ以上に何十年もかけて培ってきたカラダなのだから、ほんの数ヶ月で結果を求めようなんて図々しいとさえ思いませんか?笑
少し辛口になりましたが皆様が未来のカラダとお肌を美しくする為のきっかけになっていただけると嬉しいです♡